新緑の中、福知山線廃線敷に下見に行ってきましたヽ(´∀`。)ノ゚
- イベント報告
- 運営スタッフ 下見
またまた、イベント二回目の開催地下見に行ってきました^^
3月中旬に行きましたが、5月はもっと新緑に囲まれた清々しいウォーキングになると思います!
福知山線廃線敷は、かつて機関車も走っていた線路の上を歩くことができる、自然あふれる武庫川沿いの約4.7㎞のハイキングコースです!コースには6つのトンネルや3つの橋など廃線当時のままの鉄道遺構が残されています。映えスポットもたくさんありますよ~
壮大な渓谷を眺めながら枕木の上を歩くハイキングは昭和時代にタイムスリップしたかのような非日常感を味わえます。
2016年に一般開放された廃線敷は、国鉄時代当時のままの真っ暗なトンネルもどんどんくぐり抜けて歩きます。
トンネル内に照明は一切なく本当に真っ暗なので懐中電灯は必須です!スマホライトでも代わりになりますが、懐中電灯を持参したほうが便利かと思います。
溝滝尾トンネルを抜けたあとにある"第二武庫川橋梁"という赤い橋は廃線敷の象徴的なスポットなので、ぜひ写真撮影してください!
ちなみに所要時間は大人の足で約2時間ですが、廃線敷内にはトイレはありません。運営スタッフも歩き始める前にお声がけしますが、廃線敷入口前で必ずトイレを済ませてくださいね。
みなさまのご参加、お待ちしておりま~す!